Performance / Structure
性能・構造
外観や内装だけでなく、目に見えない部分の品質にもこだわります。
ずっと安心で快適に暮らせて、将来のライフサイクルにも対応した
高機能住宅がOWN RESORT HOMEの標準仕様です。
地盤・基礎(ベタ基礎)

●地盤調査(全棟実施)
最新のスウェーデン式サウンディング試験で、
お家を支える地盤の強度を調べます。

●改良工事
地盤調査の結果から軟弱地盤の深さに合わせて地盤改良を実施します。あなたの大切なお住まいを足元からしっかり守ります。
※地盤調査で問題があった場合に行います。
●基礎
見えないところから、しっかり造る建物の強さを発揮するため、
基礎にもこだわります。
地震や台風などの外力に抜群の強さを発揮するOWN RESORT HOME。その強固な構造体をしっかりと支える「強さ」の基礎となる基礎工事には、徹底的に力を注いでいます。
また基礎パッキンによる優れた換気性能が湿気を排除、
基礎と建物の劣化を防ぎます。

▶基礎立ち上がり部分から床下全面にまで配筋を施し、
厚さ150mmの土間コンクリートを打つベタ基礎を標準としています。
▶土台を支える基礎立ち上がりは、幅150mmとしています。

2×4パワーフレーム工法のベタ基礎構造拡大基礎パッキンの上に防腐・防蟻処理済の土台をアンカーボルトでしっかり固定していきます。
防腐
木材の腐朽やシロアリによる被害を防ぐため、
構造材の主要部に防腐・防蟻処理を実施。
防腐・防蟻剤は、
非有機リン系の人体に安全な薬剤を使用しています。
●入念な防腐・防蟻処理
▶土台と1階の床根太には、インサイジング加工
※1と薬剤の加圧注入を行ったものを使用。
▶外壁は1階床面から1mの範囲に薬剤を吹付けます。
※1薬剤の浸透をよくするために木材の表面に人工的な薬剤注入口を設ける加工。
防腐・防蟻剤の均一な浸透層を作ります。

耐震(2x4パワーフレーム)
●地震や災害に強い2x4工法
安心な耐震等級3を当社基準に設定してプランのご提案をさせていただいております。過去の実績データを見ても弊社の住宅は直下率60~80%で設計しております。
OWN RESORT HOMEの住宅は高い耐震性をクリアしております。
※プランによっては異なる場合があります。

●『耐震等級3(最高等級)/全棟構造計算』
を採用
OWN RESORT HOMEは住まわれる皆様が安心して暮らせる家を作ることが大切であると考え、耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる耐震等級3相当になるよう、全棟構造計算を行い設計施工しております。
・構造計算とは
安全な建築物をつくるために、応力や部材断面を計算して設計することです。
構造計算書はA4用紙100枚~500枚程になります。
2階建て以下の木造建築では構造計算は義務付けられていませんが、OWN RESORT HOMEでは、より安全で安心な住宅ご提供の為、
全棟、構造計算書を作成しています。
●地震に強い「6面体モノコック構造」
外力を面でとらえて揺れを制御
地震国日本の住宅に求められる最も重要な性能が、
強固な躯体構造による優れた耐震性能です。
OWN RESORT HOMEは、一般的な従来工法に比べ優れた耐震性を発揮する【6面体モノコック構造】を採用。
家全体を4面の壁(垂直面)と床・天井(水平面)で構成する枠組壁工法により地震や台風など外部からの力を一点に集中することなく、面全体でバランスよく吸収・分散させることで、
揺れや衝撃に対して抜群の強度を発揮します。

【モノコック構造(一体構造)】
極限の強度が求められる物へ採用されています

【6面体モノコック構造】
柱ではなく、耐力性を備えた強い「壁」で建物を支える

外力を面でとらえて、吸収・分散する。

柱で建物を支えるため外力が、
梁と柱の接合部に集中する。
●大震災にみる優れた耐震性能
(社)日本ツーバイフォー建築協会で実物大の3階建てによる三次元振動実験を実施。阪神・淡路大震災クラスの3回の揺れに対して、ほとんど損傷がない高い安全性が確認されました。
また、阪神・淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災の被害状況をみても地震の揺れによる全壊は0棟と、耐震性の高さが報告されています。


※出典:日本ツーバイフォー建築協会
建築試験センター[(独)土木研究所施設]2006年PO
耐風

●接合金属
強い風の影響を受けやすい屋根の垂木と構造壁の接合部分には
【ハリケーンタイ】と呼ばれる吹き上げ防止金属を使用。
防錆処理の施されたこの金属は一ヶ所あたり約3.38KN(345kg)まで耐え、強風から住まいを守ります。
6面体モノコック工法の屋根は、全体が一面の構造体となっており、軒下からの吹き上げ風が屋根裏に侵入しにくい構造となっています。

●特殊クギ
在来工法のクギに比べ約20%太く、
約1.8倍の強度を持つ特殊クギを用途に合わせて使用。
クギ打ちピッチに厳しい基準を設け、
精度の高い施工を実現することで安定した強度を確保します。
木質系の接合用のクギの種類例。打ち込んだ後でもクギ頭の色で 「適切な施工」を確認することができます。
耐火性(ファイヤーストップ構造)
●大震災にみる優れた耐震性能
2×4工法は壁構造という特性上、建物の密閉性が非常に高く、内部で火災が発生しても炎が室外に出にくいため、圧倒的に安全性が高くなります。
また2×4工法が火災に強い理由として、ファイヤーストップ材の存在があります。
ファイヤーストップ材は壁の中に炎が入っても、火災の通り道を塞ぐシャッターの役割を担い、火を閉じ込めてしまいます。
各階の壁には下枠材や上枠材と呼ばれる構造材が水平に必ず設けられており、これらの水平材が防火シャッターとして機能しています。


断熱(吹付断熱・魔法瓶の家)
●水から生まれた環境にやさしい断熱材
アクアフォームは、硬質ウレタンフォームの特製を生かし水を使って発泡させる断熱材です。 これにより断熱材としての性能を長期的に維持できるうえ、水を主原料にした炭酸ガスを発泡材として利用することで、オゾン層破壊や地球温暖化の原因となるフロンを全く使用しない、地球にやさしいウレタンフォーム素材として開発されました。
高気密・高断熱化で、温環境のバリアフリー
家中どこでも快適空間。アクアフォームの高度な断熱・気密化により、外気との無駄な熱交換がなくなり、温度差の少ない快適な空間をご提供します。


●優れた機密性を発揮
「アクアフォームは住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう現場吹付発砲による断熱工事です。」無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームはグラスウール10kgの1.5倍の断熱効果を発揮します。また透湿性も低く断熱材内部に湿気を侵入させにくいため、躯体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めます。

●魔法瓶のように保温
優れた気密性が可能にする「お家の魔法瓶」基礎部分からしっかりと施工するため、室内と外壁をしっかりと分離。
そのため、室内の環境は、外気の影響をほとんど受けないため、まるで「魔法瓶」のような、夏はすずしく冬はあたたかい快適な暮らしを可能にします。

●冬のキッチン
しっかり断熱すると、暖房も効率よく効きます。
暖房をしていない廊下や、トイレなども暖かくなります。
早朝のキッチンも寒くありません。

●ヒートショック対策(お風呂)
肌を露出する脱衣所で血圧が上がり、浴槽に入ると一気に血圧が下がるため体への負担が掛かり突然死の要因に。アクアフォームによる断熱は、こうしたヒートショックへの対策にもなります。
※測定であり、保証値ではありません
ZEHクリア!
●OWN RESORT HOMEはZEH【強化外皮基準】に対応しています。
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。
住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナスゼロにする住宅を指します。

ZEH普及実績及び実績公表資料
単位(戸)
2017年度実績 | 2018年度実績 | 2019年度実績 | 2020年度実績 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度目標 | 2025年度目標 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ZEH受託率 | 注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 3% | 注文 | 0% | 注文 | 2% | 注文 | 25% | 注文 | 50% |
建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 5% | 建売 | 5% | |
既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | |
合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 3% | 合計 | 0% | 合計 | 2% | 合計 | 30% | 合計 | 55% | |
Nearly ZEH 受託率 |
注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 10% | 注文 | 5% |
建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 10% | 建売 | 5% | |
既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | |
合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 20% | 合計 | 10% | |
ZEHシリーズ 受託率の合計 |
注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 0% | 注文 | 3% | 注文 | 0% | 注文 | 2% | 注文 | 35% | 注文 | 55% |
建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 15% | 建売 | 10% | |
既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | |
合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 0% | 合計 | 3% | 合計 | 0% | 合計 | 2% | 合計 | 50% | 合計 | 65% | |
その他の住宅 受託率 |
注文 | 100% | 注文 | 100% | 注文 | 100% | 注文 | 82% | 注文 | 90% | 注文 | 73% | 注文 | 40% | 注文 | 30% |
建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 15% | 建売 | 10% | 建売 | 25% | 建売 | 10% | 建売 | 5% | |
既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | |
合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 97% | 合計 | 100% | 合計 | 98% | 合計 | 50% | 合計 | 35% | |
合計 (ZEH以外も含む 総建築数) |
注文 | 100% | 注文 | 100% | 注文 | 100% | 注文 | 85% | 注文 | 90% | 注文 | 75% | 注文 | 75% | 注文 | 85% |
建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 0% | 建売 | 15% | 建売 | 10% | 建売 | 25% | 建売 | 25% | 建売 | 15% | |
既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | 既築 | 0% | |
合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 100% | 合計 | 100% |
【1】ZEHの周知・普及に向けた具体策
ホームページやSNS(Facebook・Instagram等)、チラシ広告などを通してZEH住宅の告知・普及を見学会や
モデルハウス来場者に向けて、ZEH住宅が分かり易く説明できる資料を提示し、各種資料の整備・充実を進めていきます。
【2】ZEHのコストダウンに向けた具体策
従来の取引先や各メーカーさんに協力してもらい、共にZEHに向けた住まいを研究し、設計・発注業務・施工の効率化を図ります。
各建材、設備メーカー、施工業者と協力を行い、コストダウンや資材ロスの削減を行っていきます。
【3】その他の取り組みなど
ZEHの勉強会やセミナーなど積極的に参加し、知識・技術の向上に取り組んでいきます。
ZEH住宅を標準化した断熱・気密を重視した省エネ住宅普及のためこれからの住まいのあり方を消費者に伝えていきます。


ZEH受託率
2017年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2018年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2019年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2020年度実績
- 注文
- 3%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 3%
2021年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2022年度実績
- 注文
- 2%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 2%
2023年度目標
- 注文
- 25%
- 建売
- 5%
- 既築
- 0%
- 合計
- 30%
2025年度目標
- 注文
- 50%
- 建売
- 5%
- 既築
- 0%
- 合計
- 55%


Nearly ZEH受託率
2017年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2018年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2019年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2020年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2021年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2022年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2023年度目標
- 注文
- 10%
- 建売
- 10%
- 既築
- 0%
- 合計
- 20%
2025年度目標
- 注文
- 5%
- 建売
- 5%
- 既築
- 0%
- 合計
- 10%


ZEHシリーズ受託率の合計
2017年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2018年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2019年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2020年度実績
- 注文
- 3%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 3%
2021年度実績
- 注文
- 0%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 0%
2022年度実績
- 注文
- 2%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 2%
2023年度目標
- 注文
- 35%
- 建売
- 15%
- 既築
- 0%
- 合計
- 50%
2025年度目標
- 注文
- 55%
- 建売
- 10%
- 既築
- 0%
- 合計
- 65%


その他の住宅受託率
2017年度実績
- 注文
- 100%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2018年度実績
- 注文
- 100%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2019年度実績
- 注文
- 100%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2020年度実績
- 注文
- 82%
- 建売
- 15%
- 既築
- 0%
- 合計
- 97%
2021年度実績
- 注文
- 90%
- 建売
- 10%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2022年度実績
- 注文
- 73%
- 建売
- 25%
- 既築
- 0%
- 合計
- 98%
2023年度目標
- 注文
- 40%
- 建売
- 10%
- 既築
- 0%
- 合計
- 50%
2025年度目標
- 注文
- 30%
- 建売
- 5%
- 既築
- 0%
- 合計
- 35%


合計
(ZEH以外も含む総建築数)
2017年度実績
- 注文
- 100%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2018年度実績
- 注文
- 100%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2019年度実績
- 注文
- 100%
- 建売
- 0%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2020年度実績
- 注文
- 85%
- 建売
- 15%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2021年度実績
- 注文
- 90%
- 建売
- 10%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2022年度実績
- 注文
- 75%
- 建売
- 25%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2023年度目標
- 注文
- 75%
- 建売
- 25%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
2025年度目標
- 注文
- 85%
- 建売
- 15%
- 既築
- 0%
- 合計
- 100%
【1】ZEHの周知・普及に向けた具体策
ホームページやSNS(Facebook・Instagram等)、チラシ広告などを通してZEH住宅の告知・普及を見学会やモデルハウス来場者に向けて、ZEH住宅が分かり易く説明できる資料を提示し、各種資料の整備・充実を進めていきます。
【2】ZEHのコストダウンに向けた具体策
従来の取引先や各メーカーさんに協力してもらい、共にZEHに向けた住まいを研究し、設計・発注業務・施工の効率化を図ります。
各建材、設備メーカー、施工業者と協力を行い、コストダウンや資材ロスの削減を行っていきます。
【3】その他の取り組みなど
ZEHの勉強会やセミナーなど積極的に参加し、知識・技術の向上に取り組んでいきます。
ZEH住宅を標準化した断熱・気密を重視した省エネ住宅普及のためこれからの住まいのあり方を消費者に伝えていきます。
窓にもこだわりを!(高性能樹脂窓)
●高い断熱性能で、夏涼しく、冬暖かい、高性能樹脂窓
アルミと比較して熱を伝えにくい樹脂製のフレーム、窓ガラスにはLow-Eコーティングが施されたペア(複合)ガラスを採用しています。樹脂の特徴は、まず熱伝導率が低いということ。
熱を伝えやすいアルミに比べ、熱伝導率が1000分の1という優れた断熱性によって、結露が生じにくく、カビやダニの発生を防ぎます。また、塩害にも強く劣化しにくいためメンテナンスが楽なのも魅力のひとつです。


Z空調 -ゼックウチョウ-
●新時代冷暖システム家中心地よい、
しかも経済的

Z空調(ゼックウチョウ)は建物の断熱・気密を高める構造と、空調を「ダイキン」、換気を「協立エアテック」と各社が持つ高い技術のコラボレーションにより実現した「新時代冷暖システム」です。

●“Z空調”が温度のバリアフリー化を
実現します!
1.快適
家中どこでも快適。夏の熱中症・夏バテを防ぎ、
冬のヒートショックも防ぎます!

2.健康
適度な温度と湿度を保ち、
カビ・ダニの発生を防ぎ身体にやさしい!

3.経済的
24時間使っても「安心」。
Z空調は、イニシャルコストもランニングコストも、
とってもおトク!

性能・構造について気になることは何でも
お気軽にご相談ください。